開発の経緯

 

 日本語って、すこぶるシステマティックですよね。九個の子音と五個の母音が一対一対応して一文字となる。五十音表が出来るぐらいですから。なのに、無秩序に文字配列されたアメリカのタイピングキーボードで、日本語入力する事を我々は強いられている。何とも不合理なことです。
 パソコン・ワープロ歴はワープロ時代から数えると既に三十年近く(2018年の時点で)なりますが、その間何度かブラインド・タッチにトライしました。練習用ソフトを購入したりして。しかし私のようなヘタレの不器用者にうまく使いこなせるわけがありません。いつもすぐ挫折しました。音声入力も試しました。しかしこれも、大して入力しない内に喉に限界が来る(何度も風邪ひきそうになりました)。しかも、認識効率も変換効率も、はなはだ悪い。
 そこで、せっかくシステマティックな日本語なのだから、スキルではなく道具で何とかならないものかと、目指す方向を変えました。日本語の合理性を生かすには、やはりM式(森田正典さんが開発された)のような、利き手で子音を入れ非利き手の五本指で母音を入れる方式が、理想的でしょう。――しかしそのM式にも、大きな不満がある。私のような、ヘタレの上すこぶる付きの億劫がりには、指をキー間で移動させることが、すでに苦痛でガマンできないのです。それに、そんなガマンできない事をやれば、大量のタイピングミスが発生します。――何とか、十本の指を十個のキーに付けたままで、他のキーに極力移動させることなく、日本語入力できないものか。そういう願望から、この日本語入力システムの開発は始まったわけです。

 右手親指をシフトキーとして使うという方法は、すぐに思い付きました。すなわち、右手親指の乗ったキーを叩くと「x」と入力される。以下同様に、人差指、中指、薬指、小指で、「k」「s」「h」「t」と入力される。そして、人差指親指の順で叩くと、すなわち「kx」と入力すると、「g」と変換される。以下同様に、「z」「b」「d」となる。すなわち濁音です。逆に親指人差指の順で叩くと、すなわち「xk」と入力すると、「n」と変換される。以下同様に、「r」「p」「m」となる。さらに人差指中指で、すなわち「ks」で、「y」と変換。逆に中指人差指で、すなわち「sk」で、「w」と変換。これで子音は全て揃いました。
 さて、システム実現のためには、キー配列を変更しなければなりませんから、それ用の国内のソフトをいろいろ試してみました。しかし、いいものが無い、それどころか私の意図を実現するには程遠かった。計画は、一時暗礁に乗り上げました。――そんな時です、まさに奇跡的な出会い、フリーソフト『オートホットキー』の存在を知ったのです。
 オートホットキーは、入力キーのカスタマイズをし、その時If文や変数を使えるプログラムも組み込める、大変優れたフリーソフトです。後述しますが、クリップボードの操作も出来る。その他にも、とてつもなくいろいろな機能の盛り込まれた、何ともゴージャスなフリーソフトです。(紹介しているサイトがいろいろあるから、当たってみてください。)そして私のようなド素人でも、かなり安直にプログラムコードを書く事が出来た。システムの完成は一気に近付いたのです。

 さらにいいアイデアを思い付きました。オートホットキーのクリップボードを操作できる機能を利用して、一文字確定ごとにそれをクリップボードに送る。そしてそれをクリップボードリーダーで発声させる。私は、IBMの『ProTALKER』を持っていましたんで、これと連動させました。――キータイプで「u」と入力すれば、「う」と発声されて返ってくる。「di」と入力すれば「ぢ」と発声される。これは後に説明しますが、「xhha」と入力すれば「ぴゃ」と発声され、「xxsa」と入力すれば「ふぁ」、「xxhi」で「ヴぃ」、「xxki」で「でぃ」と発声される。――効果のほどは、宣伝用動画で確認してみてください。

 作ってみると、非常に使い勝手がよく快適なものが出来ました。5分でブラインドタッチが出来、1時間もすればかなり高速で入力が可能となります。二十年近く出来なかった事が(このシステムは、2007年頃にはすでに完成していました)、5分で出来、1時間で熟達する事が出来ました。長時間入力し続けていると、10個のキーから10本の指が、離れなくなってきます。まるでキーが指の延長であるかのように、キーから指を離すのが億劫になってきます。
 入力した文字が音声になって返ってくる、これも大きい。何しろ入力中、ディスプレーを見る必要がなくなるのです。誤入力すれば(『ぬ』と入れたつもりが『ね』と聞こえたら)、誤入力したと分かる。――普通入力する時、まず原稿を見、次にキーボードを見、さらにディスプレーで確認する。それを、『国境の』『長いトンネルを』『抜けると』『雪国であった。』と、細切れの文字列ごとに繰り返す。まさに日本語入力の『三角貿易』ですよね。いい首の運動になり、大変わずらわしい。遠視や近視のメガネを掛けて作業するならなおさらです。――それが、ただ原稿のみを見て入力し続ける事が出来ます(かなり長い文章を入力し終えた後、漢字変換の段階で、ようやくディスプレーを見ることとなります)。これが、ストレスがなく、入力に集中する事が出来、実に快適なんですな。

 完成した日本語入力システムを、『ブラインド・テンキー』(略してブラテン)と名付けました。このシステムが完成してから、実はもう十年以上になります。完成後、ガンガン使い倒し、実践に即してブラッシュアップを続けてきました。特にここ数年、老後の楽しみで小説を書いてきたんですが、私の創作のプロセスでブラテン・システムは大活躍しています。私の創作の仕方は、まずノートにシャーペンで(マルマンのニーモシネN194に、ペンテルのGRAPH1000 B0.7mm芯)下書きし、軽く推敲して、これを一気にパソコン入力します。この時このブラテン・システムがなければ、とてもじゃないが大量の下書きを入力する気になどなれません。考えただけでゲンナリし、小説を書く気力すらなくしてしまったでしょう。ブラテンが先に完成していて(別に小説を書くために作ったものではありませんが)、本当によかった。おかげで、星新一賞(第二回の準グランプリ・IHI賞)も、受賞することができました。

 以上のような経緯で、『ブラインド・テンキー』は開発され、完成し、活躍してきました。そろそろこれを、ネットで無料公開しようと思います(有料にするほどのものじゃありませんから)。フリーソフトのオートホットキーとクリップボードリーダー(有料無料色々なものが出回っています。私のお勧めは、フリーソフトの『棒読みちゃん』です)を導入し、私の公開したプログラムコードをオートホットキーに挿入する。それだけで、オール無料で、このシステムは完成します。あとは各人の利用条件によりカスタマイズすればよろしい。導入の仕方とカスタマイズの仕方は、後ほど詳述します。
 日本語入力の経験の浅いユーザー、あるいは経験は長いがブラインドタッチなんかとても出来ないというユーザーに最適です(日本語入力しか出来ませんが)。私と同じような境遇にあるご同輩に、この恩恵を分け与えたい所以です。是非一度、お試しを!
(ただし、あくまで素人が自分で利用するために作ったいい加減なソフトですんで、自己責任でお使い下さい。といって、不都合ならば使わなければいいだけの、無害なソフトだとは思いますが。)

 

サイトトップへ