『SETI』計画について

 

 『SETI』計画というものがあります。地球外知的生命体(の誕生させた文明)の存在を明らかにしよう(あわよくば交信しよう)、という試みです。が、多分成功しないだろう、と思います。そう思うのは、地球外知的生命体(と、それのもたらした文明)が存在しないから、という訳ではありません。
 問題は、空間上の隔たりもさることながら、むしろ時間上の“ズレ”にあると考えます。確かに広大過ぎる宇宙空間で複数の文明が出会うのは至難の業でしょう。だが、同時に時間も、永遠に近い程もある(今後もあり続ける)。だったら両者が出会っても(すでに出会っていても)なんら不都合はない。なのに異星人の痕跡はおろか気配すら、我々は見出せないでいる。これは、彼等が存在しない事の確たる証拠だ、というのが巷間よく耳にする論法です。
 ある科学者に言わせると、宇宙には無数の星があり無数の生命体が発生しているだろう。ならば進化した知的生命体がおりこれの造った文明もまた無数にあっても何等おかしくない、となる。別の科学者に言わせると、恒星系や銀河系のハビタブルゾーン、巨大な衛星の有無、恒星系の来歴等々で、可能性を絞っていくと、宇宙はこれ程広大であるにもかかわらず、知的生命体の発生する可能性は一個あるかないかということになる。その一個が地球なのだ、となる。つまり、科学者の意見といっても、その科学自体の根拠が曖昧なのです。
 たとえ一個あるかなしかでも、その一個(地球)が存在する事自体が、異星人の存在の可能性を支持しています。我々の宇宙で、生命、あるいは知性体の存在が、“あるかなしか”ならば妥当な設問設定です。しかし一個現にあるのに、“一個だけか、それとも二個以上あるか”という設問設定は、はなはだ心もとない。上記のハビタブルゾーン等確率の問題に落とし込むしかなくなってしまいます。
 で、現に宇宙や、とりわけ地球の過去を見渡してみますと、生命現象というのは随分と簡単に発生する。地球では、極初期のマグマ・オーシャン状態から冷えて脱し、雨が降って海が出来た途端、生命体が発生してしまったんですから。つまり、条件さえ整えば、生命は簡単に発生するという訳です、多分宇宙のどこでも。
 問題は、その後なんですよ。私が問題の核心は時間上の“ズレ”にあると言った意味は、まさにそこです。つまり、あっけなく誕生した生命ですが、現生地球人類レベルの(つまり文明を誕生させるレベルの)知的生命体にまで進化するのに、多分諸々の進化をドライブさせる条件がよいと思われる地球上においてすら、40億年も掛かっているんですから(進化をドライブさせるに都合のいい条件とは、時々大絶滅を起こして進化を促すが、しかし完全絶滅させるほどの事態は起こさないという、微妙なサジ加減の事です)。宇宙の年齢は138億歳のようですが、地球のような多分進化に適した環境下ですらその内40億年を要した。宇宙の他の領域でも、似たようなものでしょう。しかし、そうした進化の足並みが揃っていなければ、同じレベルに達していなければ、互いに交流のしようもありません。
 ですが、文明が生じるまでの進化のプロセスの問題は、まだいいんです。成長の速い種族も遅い種族も、絶滅さえしなければ、互いに交流出来る段階まで進化する可能性は残されるのですから。――問題なのは、大問題なのは、むしろその後なのです。つまり、“文明後”、果たして交流は可能なのか、というのが遥かに大きな問題なのです。
 というのは、“文明”なんぞ、現生地球人類が今営んでいるというだけの、“一過性”の現象に過ぎないと考えるからです。よく科学者達は、現代文明は生命の達成できる最高の到達点であり、この後は滅びるだけだ、などとまことしやかに言います。しかしこの発言は、SF作家としては看過できるものではありません。それは、“現代”人の驕りとしか思えないからです。丁度ガリレオを裁いた人達が、自分達の宇宙モデルこそこれ以上のもののない宇宙モデルであると慢心していた事と同種の。
 もし人類が、何とか絶滅を避け、文明の衰退も回避して、それなりに文明を発展させたとして、その果ての我々人類の子孫達のあり様を想像してみてください。――百年後の子孫達なら、まだ我々とあまり変わらない生活を送っている事でしょう。千年後でも、大分変な奴になっていますが、まだ人間の片鱗を残していて、我々と相通じるところもあるんじゃないでしょうか。ところが、一万年後となると……。――多分我々の子孫だという事実以外は、似ても似つかない、想像を越えた、そして意思の疎通もままならない存在になっていると思います。振り返って一万年前の人類を見ると、初期の文明の始まった頃で、人間自体は現代人と殆ど変わりません。ところが未来の方の一万年を隔てると、あたかも神だか天使だか、異星人以上に分かり合えない連中になっている。つまり生命進化や文明の進化は、そしてそれ以降の進化も、どんどん加速度が付いていく、という事です。
 こうした地球の尺度を、宇宙全体に当てはめてみたら、どういうことになるでしょうか。ある地球外生命体は、我々よりも遅れている。ある地球外生命体は、我々よりも進んでいる。そしてその進化の遅速、レベルの幅たるや、地球ですら40億年あるのですから、(宇宙の年齢が138億年としても)40億年の倍以上あってもおかしくない。――そしてそして、ここがキモなのですが、我々が交信出来て理解し合える相手なんて、その100億年に及ぶ進化の時間帯の中の、(進化レベルの足並みが)ほんの数千年程度の幅の中に収まっている似た者同士、でなければならない。こんな奇跡的に都合のいい相手が、我々の銀河のほんの近傍にいなくては、SETIは成功しない、ということになってしまう。
 つまり、相手が微生物はおろか、文明前の原始人でも、我々は彼等の存在を知り得ないし、相手が100億年中のほんの数万年我々より先を行っている連中だとしても、すでに我々は彼等の存在すら認識し得ないでしょう(何しろ自分達の一万年後の子孫ですら、チンプンカンプンなのですから)。彼等が何か我々に働き掛けてきたとしても(彼等がそんな意志を持つとは到底思えませんが)、我々にはそれは単なる自然現象の一種としか思えないでしょう。丁度ナメクジが、我々が幾ら彼等に働き掛けても、それを環境の変化としてしか捉えられず、我々の存在などついぞ認識し得ないように。
 私がSETI計画の失敗を予想する理由として時間上の“ズレ”を上げたのは、上記のように考察するからです。空間上の確率計算はかなり曖昧なものになりますが(系外惑星の事すらろくに分かっていないので)、時間上の確率計算はある程度正確に出来ます(地球生命40億年の歴史も大体分かっているし、人類の未来もそれなりに想像が付くから)。宇宙の未来はこの際無視して、宇宙の過去の進化スパンを100億年とし、現生地球人類が交流可能な進化の幅をぎりぎり5千年と仮定するなら、二つの似たようなレベルの文明が出会う確率は、二百万分の一掛ける二百万分の一で四兆分の一。ただでさえ広大な宇宙空間で、しかも現代文明なら電磁波というまるで大陸間通信にのろしを使うような手段で、元々希少だろう生命体間のさらに四兆分の一の確率の相性の良い相手と出会うことを期待する。やっぱり、とてもじゃないが、無理でしょう?

 

サイトトップへ