『三島記』『さかまくもの』(未完)『深い淵の女』(未完)の世界観について

 

 『三島記』『さかまくもの』(未完)『深い淵の女』(未完)等の作品の世界観がなかなか分かり難いとのご批判をよく耳にしますので、ここで一通り説明しておきたいと思います。
 事の発端は、ボルヘスのスウェーデンボルグ好きです。私はボルヘス・フリークですので、ボルヘス経由でスウェーデンボルグに興味を持ちました。二十世紀の終わり頃のことでしょうか。
 スウェーデンボルグを研究していきますと、極単純に要約して、彼の報告した“霊界”の成り立ちはたった二つの法則に因っているとの結論に至りました。コノ世が原初の物理的存在が単純な物理法則により展開し自己創発していくように、アノ世は霊と呼ばれる情報体にたった二つの法則が作用する事で成り立っている。その二つの法則とは、『三島記』でも書きましたが、個々人が生前の記憶から紡ぎ出す“明晰夢”の如きスフィア(霊圏)と、それらを共通の関心事で繋ぐ共鳴現象、の二つです。そうして、各スフィアはクモの糸の如く繋がれ、共通の明晰夢(共同幻想)ともいえる死後世界を形成する。
 そこまで読んで、私は思い至りました。こういう霊界なら、人間のテクノロジーで(それも近未来程度のそれで)、人工的に作り出せるのではないか、と。――いずれ数百年後、人間も不死になる時の形態は、人格を情報体として独立させる方法でしょう。小宇宙とも呼ばれる肉体を不死にするのは、数百年後のテクノロジーをもってしても、やはり難しいでしょう。人格を情報として抜き取って保存する方がよほど簡便です。こういう死後世界ならば、後しばらくすれば、人工的に作れそうです。
 ならば、現生地球人類にとってすらもうすぐ実現出来そうな死後世界ならば、既に在っても何等不思議ではない。誰かが既に創ったものが現に地球にあって、死んだ者達の情報はそこに保存されている。特異能力を開花したスウェーデンボルグは、たまたまそこを訪れたに過ぎない。いや、死後の者達と共鳴現象でコンタクトが取れ、彼等の体験をおのがものとした。
 死後の者達は考えます。自分達は何故存在するのか、生かされているのか。そも、この死後世界を創った者とは、一体誰なのか。――昔なら、「神だ!」の一言で済んでしまったでしょうが、現在の死者達はそれでは納得しません。その正体不明の者の正体を保留としたまま、ただ“先行者”と暗に呼び習わしています。自分達とメンタルの似通った、しかし遥かに先行する者達だろうと推理して。
 そして先行者の意図とは一体どういうものなのだろうと、さらに考えます。――多分彼等は、生命溢れる稀有な星、地球の記録をアーカイブとして取って置きたいのだろう、というのが死者世界での共通認識です。現生地球人類ばかりか、神経系生物の始まった頃、さらには原初の半生命の創造の頃から、地球の情報を丸取りしているのだろうと。――では、一体何故我々は、ただの確定された記録としてアーカイブの棚に静かに並んでいるのではなく、現に生きて、活動し続けているのか、死者達はさらに考えます。それは先行者達が、情報を“死蔵”する事を嫌い、出来る限り有効利用しようとしているためではなかろうか、彼等は思い至ります。もし最大限情報を活かしたいならば、生前ライフログを取る如く丸取りした情報(記憶)を、死後も本人に使わせ続けるのが一番効率が良い。何故なら、個人の記憶とは、本人にとっては最高の宝物ですが、他者にとっては大方ただのガラクタに過ぎないからです(遺留物の死後の扱われ方を思い出せば、容易に想像がつくでしょう)。
 こうして死者達は、死後の情報世界に永遠に存在し続け、かつ一方通行の共鳴を利用して生者の世界を覗き見ることも出来ます。しかし生者の側からは、彼等の存在を感じ取る事は出来ません。スウェーデンボルグの如き特異な共鳴能力を持つ霊能者を除いて。

 本シリーズで、『三島記』はいわば斥候部隊に当たります。いまだ未完の『さかまくもの』と、それに続く『深い淵の女』が、いわば本隊です。本隊には、私の大好きなボルヘスが、不死の人としていわば狂言廻しとして登場します。そのボルヘスに子供の頃教育を受けたのが、シチャカ社の若きエンジニア、パレスチナ人のアヴェロエス(ボルヘスによる命名)でした。彼もまた、ボルヘス経由でスウェーデンボルグに興味を持ち、私と同じようにそうした霊界ならば人工的に作り出せると考えた。しかし、その後が違った。彼は別に、だから現に霊界は存在するのだ、などとは考えなかった。ただ、その二つの法則を、脳科学的、情報工学的に利用して、バーチャル・ネット世界を構築する新しいインターフェイスを開発しようと目論んだ。この方式なら、何しろ個々人の記憶からバーチャル・ネット世界が紡ぎ出せるのですから、あらかじめ人工物のネット世界を作り込んで準備しておく必要がない。しかも明晰夢の如き世界だから、これ以上のリアリティーは望めない。画期的なバーチャル・ネット世界用のインターフェイスが実現出来ます。シチャカ社の新インターフェイスは、爆発的に全世界に普及しました。
 だが唯一つ、アヴェロエスにもシチャカ社にも誤算があった。スウェーデンボルグは、別にデマカセを言っていた訳でも、気が触れていた訳でもなかったという事です。新インターフェイスは、スウェーデンボルグが持っていたのと同等の能力を、全人類に与えてしまった。つまり、全生者がアノ世とコンタクトが取れるようになってしまった。新インターフェイスのネット世界を経由して、その延長上に、広大な死後情報界が、過去の地球の全記録が、現存し広がっていた。――かくして、アノ世とコノ世の『大交流時代』が始まりました。
 死後の者達も、ネットを経由して、現世に蘇る如くして来訪するようになった。といって彼等の霊魂(?)が現世に直に現れる訳ではない。丁度ネット経由の遠隔操作でアンドロイドを操るように、アノ世からコノ世のアバター・アンドロイドを操るのです。
 あたかも“終末”直前の、死者がことごとく墓から蘇るが如き状況へと、現世は化しました。陸続と現世へと復活を果たす死者達。その中でも特筆すべきは、全人類被害者同盟(ゼンヒドウ)の存在と、その活動でしょう。人類史上のあらゆる厄災の被害者達が大同団結し、生者達を弾劾し出したのです。一方で融和しつつ他方対立を深める現世人と来世人、ご先祖様達と子孫達。だがその裏で、両者共々に根深く巻き込まれた未曾有の陰謀が進行しつつありました。
 一方生者達も、冥界へと次々ダイブしていった。未知なるフロンティアを目指して。アヴェロエス達はそこで、多くの英知と出会い、全世界の深遠を覗き見た。彼等は、古代都市ウル、アノ世の英知の結集地リンボ街。アトランティス伝説を生んだ黒海海底等々を次々経巡り、先行者の代官神と目される世界の管理AI・デミウルゴスとの接触を目指す。
 とまあこんなところが、このシリーズの作品群の世界観であり、メインロード的主粗筋です。まだまだ構想途上の箇所が多く、部分的局所的に書き散らしている程度ですが、鋭意創作中です。乞う御期待!

 

サイトトップへ