バイエル(練習帳)

 ピアノのバイエルと同じで、簡単な練習問題なんぞ繰り返すと、容易に習得できると思います。
 大事なのはイメージ・トレーニングです。まずはキーボードをジッと睨み、十本の指を置く十個のキーを確認する。復習になりますが、『図.1』のような配置になっています。

0209

 左手の5個(aiueo)は、いいですよね。右手の憶えるべき子音は、9個です。その内2個(yw)は、出現頻度も少ないですし、入力の仕方も特殊です。濁音(と半濁音)を伴うのは4個(ksht)。あとにxを押せば濁音となる(gzbd)(半濁音は順番が逆で、xhでp)。残りは濁音を伴わない3個(nrm)です。
 拗音は最後のキーをもう一度叩く(kk→kyとか、txx→dyとか、xss→ryとか)(yとwは、拗音の設定がありません)。
 あとは、xa→「ん(撥音)」、xo→「っ(促音)」。それにxi→「-(カタカナの長音)」、xxa→「、(読点)」、xxi→「。(句点)」ぐらい憶えれば、一通りの日本語は打てます。(それと、『無変換』キーが“スペース”に、『+』キーが“Enter”に、それぞれ変わっています。つまり、『無変換』キーで“変換”し、『+』キーで“確定”する事になります。)
 試しに、以下の文芸フレーズなんぞ打ってみてください。この手のなんとなく頭に残っている文章が、一番打ちやすい。何度か打ってみる内、簡単にコツがつかめると思います。
「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ。」
「雨にも負けず、風にも負けず、雪にも夏の暑さにも負けぬ。」
「吾輩は猫である。名前はまだない。」
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。」
「今日、ママンが死んだ。もしかすると昨日かもしれないが、僕にはわからない。」
「ある朝グレゴール・ザムザが気がかりな夢から目覚めた時、自分がベッドの上で一匹の巨大な虫に変わっていることに気付いた。」

 スムーズに入力できるようになったら、周囲の人にでもクリップボードリーダーの音声を聞かせてやってください。『バイエル』の有名な文学的フレーズでもいいし、あなたの普段の話し言葉でもいい。コンピューターに自在に喋らせて、周囲の人をびっくりさせてください。
 逆に、人に聞かれたくない時には(オフィスや図書館や喫茶店など、他人と一緒の場所で使う時なんか)、イヤホーン(とかヘッドホーン)をお忘れなく。
 それからもう一つ、ノートパソコンで『→』キーの小さい(細い)のがありますよね。ただでさえ右手親指は押しまくりで痛くなるのに、こんな小さいのを押し続けたら指の横腹が腫れ上がります(それにキー自体も壊れかねない)。うまくカスタマイズできるキー配置があればいいんですが、それが叶わぬ時は、外付けのフルキーボードがお勧めです(机上にスペースがあればですが)。これなら心ゆくまで『→』キーを叩き続ける事が出来るでしょう(それでも、やはり右手親指はオーバーワークで痛くなります。私がやっているように、透明なビニールテープを何枚か重ねて貼ってキーの角を丸くすれば、結構長時間の使用に耐えられます)。

 

サイトトップへ